今、話題の「スーパーフード」ってご存知ですか?普通の食品に比べて、ミネラルやビタミン、アミノ酸などといった必須栄養素や、体に良いとされる成分を多く含んでいる植物由来の食品のことをいいます。
今まで話題になったスーパーフードには、『マキベリー』『ローカカオ』『スピルリナ』『ヘンプシード』『チアシード』『キヌア』『ココナッツオイル』と色々ありますが、新しく話題のスーパーフードをご紹介したと思います。それが、『モリンガ』です。
こちらでは、スーパーフードモリンガを使用した『モリンガ茶』についてご紹介します。
スポンサーリンク
モリンガの効能や効果とは?

まず、モリンガってなんでしょう?モリンガとは、正式名称を『モリンガ・オレイフェラ』といい、別称がワサビノキといいます。
暖かい熱帯や亜熱帯地方で多く栽培されており、生産量は少なめですが、日本では南の温かい沖縄地域で栽培されています。非常に生育が早い植物で、栄養価も高く、その栄養は幹、葉、種、根っこ、とすべてにぎゅっと詰まっています。
そのモリンガの栄養価は、ビタミンA、ビタミンB1、B2、B3、C、鉄分、カルシウム、ポリフェノール、アミノ酸、ギャバとクロロフィルなど数多く含み、またその量もビタミンAなら人参の4倍、鉄分に至っては、ホウレンソウの30倍という風にけた外れの高栄養食品です。
また、それらが体に与える効果として、美容効果、アンチエイジング効果、むくみ防止、便秘解消、高血圧や高脂血症の予防、貧血などに効能があるとされます。さすが、スーパーフードですね!
モリンガ茶はどんな味?

そのモリンガを使用してつくられた『モリンガ茶』ですが、どんな味がするのでしょうか?【良薬は口に苦し】といいますが、気になりますね。
モリンガ茶を愛飲している方の口コミや評判から、見た目は緑茶のようで、味はどちらかというと香ばしくトウモロコシ茶のような感じで、想像よりも飲みやすいという評判です。
しかし、長時間煮だしてしまうと、かなり苦みがでてしまうので、ある程度、抽出したらお湯から上げることをおススメします。
便秘解消に効く飲み方は?

モリンガ茶は便秘に悩んでいる方にもおススメできる飲み物ですが、効果的な飲み方をご紹介します。特に、腸の働きが鈍くなっている「弛緩性便秘症」の方や、頑固な便が直腸に溜まってしまいがちな「直腸性便秘症」の方におススメします。
まず、モリンガ茶は摂取量に気をつけて欲しい飲みものです。基本的に一日2杯以上は飲まないようにしましょう。
摂取するタイミングですが、朝目覚めてすぐの1杯として飲み、腸を目覚めさせるようにしましょう。便秘を解消するためにできるだけ1週間は続けて摂取すると効果を感じることができるようになります。
モリンガ茶を飲み続けるのと同時に普段の食生活や運動も改善していくとより効果がでますよ。
副作用の症状について

これほどまでに、栄養価の高いモリンガ茶なので、副作用が気になるところです。摂取するにあたって、妊婦さん、妊娠を考えている女性の方、また糖尿病で血糖降下剤を飲んでいる方は注意してください。
モリンガにはビタミンAがかなり多く含まれており、妊娠中の女性には中毒症状やお腹の赤ちゃんに良くない影響を及ぼしてしまう可能性があります。
また、モリンガは血糖値を下げる効能があるとされていますが、逆に、糖尿病で血糖値を下げるお薬を服用している方が飲んでしまうと、さらに血糖値を低くしてしまい、低血糖に陥ることがあるので、自分の体調や体質と摂取量に気をつけて、取り入れていただければと思います。
驚くほど、高栄養食品なスーパーフード『モリンガ』ですが、摂取量に気を付けて、体に上手に取り入れましょう。そうすれば、女性に嬉しい美容効果や便秘解消の作用もあり、アンチエイジング効果も得られますよ♪
『モリンガ茶』で体の中から浄化して、本当のキレイを目指しちゃいましょう。