今回ご紹介するのは「ハブ茶」です。
ハブ茶というのは「エビスグサ」という植物の種が原材料になります。エビスグサでは何だかピンときませんが、「ケツメイシ」ならどうでしょうか。
漢方の一種で、古くから健康茶として愛されてきたそうです。
スポンサーリンク
ハブ茶に含まれる成分について

健康茶でもあるハブ茶には一体どんな成分が含まれているのでしょうか。気になりますね♪主に代表的なものを調べてみました。
【ビタミンA】
ビタミンAは緑黄色野菜に多く含まれる栄養素です。エビスグサは緑黄色野菜ではありませんが、このビタミンAが豊富に含まれています。
【アントラキノン誘導体】
アロエやセンナに多く含まれる成分で便秘解消やデトックスに非常に効果的なんだそうです。他にも眼精疲労やコレステロール値の低下など幅広い範囲で作用するとのこと。
他にも【タンニン】といったポリフェノールの一種も含まれています。
ハブ茶の作り方について

■煎じ方
種はまずフライパンで煎っていきます。蓋をして弱火にかけるとはじける音がしてきます。そのままの状態でゆすったりしながら、音がおさまるまで煎り続けましょう。焦がさないように注意してください。
■水だしで作る方法
ボトルなどに水を入れてお茶パックなどに入れた種を漬けておくだけでOKです。15分~30分くらいで飲み頃です。■煮だして作る方法
沸騰したお湯に煎った種を入れて30秒~5分煮出すと美味しくなります。500mlで大さじ1が目安でしょう。お茶パックなどに種を入れておけば2~3回は煮出すことが出来ますよ。ハブ茶の味はどんな感じ?

気になるのはそのお味…。実はハブ茶はクセがなく、とても飲み易いお茶なんだそうです。
煎ってあることもあり、麦茶のような香ばしさが感じられます。青臭さもないのでゴクゴク飲めますよ。
温かくしても、冷たくしても美味しく飲めるのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。
ハブ茶のカフェイン量について
ハブ茶に含まれるカフェインは0mgです。全く入っていません。よって赤ちゃんでも安心して飲めますよ。最近では赤ちゃん用のブレンド茶というのは販売されていますが、その中にもハブ茶は含まれています。また、妊婦さんはカフェインは控えた方がいいのでハブ茶はもってこいなのですが、ハブ茶に含まれる「アントラキノン誘導体」が問題なんです。
これは便秘改善効果のある成分で、腹痛や下痢を引き起こします。よって早産や流産の危険性が少なからずあるので妊婦さんはやめておいた方が無難です。
ハブ茶を使った人気レシピ4つ
ハブ茶を使ったレシピをご紹介します。ぜひお試しください♪★茶粥★

【材料】
- 米 1合
- 水 2L
- ほうじ茶 大さじ2
- ハブ茶 大さじ1
- お好きな茶葉 大さじ2
【作り方】
- 鍋に水と茶葉を入れて沸騰させます。
- 煮出したら茶葉は取り出してお米を入れます。
- 強火で20分。時々こげないようにかき混ぜて炊いてください。
- お好みの柔らかさになれば完成です。
★ハブ茶ゼリー★

画像引用元:http://ra-story.com/?p=3500
【材料】
- ハブ茶 大さじ1/2
- 水 400cc
- クコの実 12粒
- 砂糖 大さじ2
- アガー 大さじ2
- 鍋に水、ハブ茶を入れて火にかける。沸騰したら弱火で7~8分煎じていきます。
- クコの実は洗い。アガーは砂糖をすり混ぜる。
- (1)のお茶だけを鍋に入れたら火にかけ、砂糖(アガー入り)を少しずつ加えてに溶かす。
- 沸騰したら1分置いてから火を止め粗熱が取れたら型に入れて冷蔵庫で冷やし固め、クコの実を飾れば完成。
★はちみつ入りハブ茶★

【材料】
- ハブ茶 大さじ1
- はちみつ 小さじ1
- ハブ茶は濃いめに淹れておく。
- はちみつを溶かして完成。
★ハブ茶ミルク★

画像引用元:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1710004542/
【材料】
- ハブ茶 小さじ1
- 牛乳 50cc
- 砂糖 小さじ1
- ハブ茶を淹れる。煮出したものを使った方がより香ばしくて美味しいです。
- 牛乳を注ぎ、砂糖を加えて完成です。
まとめ
ハブ茶はあっさりとしていてクセがないので子供でも安心して飲むことが出来ますよ。ちょっと便秘気味な時も整腸作用があるので期待出来ますね♪煎る時はパチパチとはじけるので蓋を忘れないようにしましょう。好きな加減で煎ることが出来るので、生の種を購入するのがおすすめです。